忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/08 04:27 】 |
【はがねオーケストラ】爆走!ゆかマキロボ
はがオケのイベント、レイド戦の動き

特に難しい事ではないので、みんな自己流で良い方法を試していると思いますが
私はこーやってるよ!って軽い感じで書いてます。

1班バスターマキL(火力/回復)

2班バスターマキM(回復&回避/回復)



開始、早速右と左に分かれて前進します。
マキロボから直線攻撃が来るので、早めに左右にわかれます。
※2機とも右ないし左でも大丈夫です。

2班(水色▲)は前進中にゆかりロボから攻撃を受けてしまうので、途中でさらに左に旋回します

1班はこの位置
 
2班はとにかく動いてゆかりロボの攻撃を避ける&誘導
 
1班(青▲)はマキロボを、2班(水色▲)はゆかりロボを相手します。
※イベント当初はゆかりロボを2機で相手していましたが、マキロボドロップが欲しいので各個攻撃しています。また、2機でマキロボを相手すると操作が忙しくなる気がするのでやっていません。

ゆかりロボにくっついている小さいロボは早い段階で撃破しておきましょう。
照準が合わないときは移動しつつ手動で攻撃。

ゆかりロボは「近くにいる敵に接近攻撃をする」ロジックなので、
2班は回避行動を広く取りすぎて、1班へ行かれないように注意しましょう。
2~3回攻撃を受けても沈まないしノーダメ縛りでもないので、ギリギリ近くを攻めて行きます。

序盤の移動さえ無事に完了できれば、あとはマキロボの攻撃に気をつけながら2班を動かすだけ。

 
マキロボの攻撃①直線攻撃
直撃で沈みます。※重装甲で防げるかは未検証
2班の方ばかり気にしていると、気が付いたらやられてます。
回避は簡単なのでチョン避けします。


マキロボの攻撃②4点攻撃
直撃した事ないので威力はわかりませんが、大技はたいがい一撃死でしょう
対象の機体を中心に4方向へ攻撃をしてきます。4方向以外はいっさいダメージ判定がないので直立不動で回避可能です。
2班のように動きまわる戦い方をしていると、進行方向を制限されるので厄介ですが、はがオケゆかりさんのようにほとんど動かない1班には全く脅威にならない攻撃です。


グレートエレキファイヤー
稲妻のような不規則な攻撃範囲が特徴のオイエゲイ!
当然のように直撃で一撃死。※重装甲で防げるかは不明
1班の位置は比較的安全地帯ですが、たまに範囲に入るので注意
特に①直線攻撃を回避するために下に移動したままだと結構当たって死にます。

 
2班は攻撃範囲から回避行動を取りつつ、ゆかりロボの攻撃対象範囲から外れないように気をつけましょう。位置が悪い場合は近くのスキマに停車して、ゆかりロボの攻撃1回くらい受けても良いかも。(ゆかりロボのターゲットが1班になるよりはマシなので


ゆかりロボ攻撃①チェーンソー(その場)
前動作としてセリフが入るので、回避自体は簡単。
その場で停車して攻撃してくれるので、距離も取りやすい
一撃の威力はそこまで高くないが、多段ヒットする上に攻撃範囲もそこそこ広いので、横をすり抜けようとすると結構ダメージをもらってしまったりするので注意

ゆかりロボ攻撃②チェーンソー(直進)
画像なし。前動作のセリフに加えてゆかりロボから攻撃範囲が表示される。
この攻撃範囲内を直進しつつチェーンソー攻撃を繰り出す。
今の所、このゲームで攻撃範囲を「攻撃する機体」が移動していくのは初。のはず。
うっかり射程外に行かれないように位置取りしましょう。


リザルト
2機ともとめどなく攻撃できていれば7万~8万のダメージが期待できます。
(射程外に行かれたり、うまくクリティカルがでないと6万台の時があります)
レベル100相手にそれぞれ1個ずつドロップがある感じ。
レベル150相手にこの方法で戦ってもドロップほとんどしない・・・・・・・ダメージ足りてないのかな


動画保存機能を使ってみた。iPhone5では重いw

拍手

PR
【2016/12/11 18:24 】 | ゲーム | 有り難いご意見(0)
<<近況 | ホーム | 【ミリオンライブ!】ひだまりのようなちだまり>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>